■楽典基礎
1) 音の長短について
音符・休符・連符
2)音の高低について
五線と架線・音部記号・譜表・音名・変化記号・派生音
3)音の強弱について
拍子の種類・拍子のとり方・拍子とリズム・拍子の強起と弱起・音の強弱記号・演奏上における記号
4) 音の強弱について(2)
音の強弱記号・演奏上における記号
5)楽譜と音符の略記法について
楽曲の反復・オクターブの高さの省略・音符の略記・休符の略記
6)楽曲の速さを示す記号と標語
速度記号・速度標語
7)曲想・奏法に関する表示
発想標語
■楽典 音程
1) 音程の種類・音程の表し方・音程の測り方・音程の区別・音程の世界
2) 長短音程・完全音程
3) 変化記号の導入
4) 音程判別の実践 基礎編
5) 音程判別の実践 応用編
■楽典 和音
1) 三和音
2) 三和音判別の実践
■楽典 音階
1) 音階とは何か・主要音の名称 長音階
2) 短音階・ 1 自然的短音階・2 和声的短音階・3 旋律的短音階
■楽典 近親調
1) 近親調とは何か・1 同主調・2 並行調・3 属 調・4 下属調
<今後随時加えていきます>